Ambulance (2022)みてきました。

Ambulance (2022)みてきました。

ちょっと用事を終えてショッピングモールに

寄ってから帰ることに。

映画のスケジュールボードを見てみると

“Ambulance”とあり

どんなのだろうとちょっと気になりました。

時間を見てみると10分後くらいから。

見ていくか〜と思いチケットを買い、

その後飲み物を買いに。。


始まってみると題名の通り

救急車とそれに関わる人たちの物語といった感じでしょうか。

今回はDanny役に

Jake Gyllenhaal

私はJakeは
The Day After Tomorrow(2004)
での印象が強いですね〜。

いい感じの俳優さんに成長していますよね。

そして兄弟のWill役に

Yahya Abdul-Mateen II

The Matrix Resurrections(2021)

のMorpheusで最近は出ていましたね。

他にも素敵な俳優さんたちがたくさん出ています。

ストーリー展開は若干ありきたりというか、

そんなところはありますが見せ方は上手だなぁと思いました。

話のテンポもよくカーチェイスシーンなどでは

ハラハラするようなついつい見入ってしまう感じでした。

まぁ派手な要素てんこ盛り

マフィア、銃撃戦、スーパーカー、カーチェイス、そして最後には人間の優しさ、強さ。

ザ・アメリカ みたいな映画でした。w

エンドロールには
ディレクターはMichael Bay。。

あー納得。

でも私はこういうのも好きです。

Ambulance (2022)みてきました。

The Batman (2022)みてきました。

The Batman (2022)

結構長かったです。w


え〜っとそこじゃないな。

今回のThe Batman(2022)。 これはすごく新鮮でした。
見せ方、そして音の使い方。
すごく斬新で私にとって新鮮な感じがしました。
特に印象的だったシーンはせまい暗闇でのバトル。
銃の放つ閃光。
全てを見せるわけではないんだけど
断片しか見せないことでより想像を誘うような見せ方。


”The Batman”
って感じでした。w

魅力的で個性のあるキャラクターたち。
キャスティングも良かったですね〜。

cat woman役だったZoë Kravitz

この人もいろんなところに出ていますが、

とってもチャーミングな人ですよね。

全体的に表現が変わってきているなぁと自分の中で感じながら

物語は進んで行きました。


最後のエンドロールでディレクターの名前が

Matt Reevesと出てきて

納得。

今回は
Christopher Nolan
ではなかったんですね。

Batman Begins(2005)

The Dark Knight(2008)

The Dark Knight Rises(2012)

この辺りはChristopher Nolanのディレクターの作品だったので
少し変化が出てきて面白いですよね。

次回作はどうなっていくでしょうね。

まぁまとめとしては
毎回見るたびに思いますが、
ゴッサムシティーには住みたくないな。。

The Batman (2022)みてきました。

MacBook air 2020買ってみました。

MacBook air 2020買ってみました。

ちょうど購入してから2ヶ月半ほど経ちました。少し感想を書きたいなあと思います。

私は20年くらいMacばかり使ってきました。仕事ではwindowsを使うこともありましたがほとんどMacで出来ることはMacでやってきました。

まぁ長く使っているからどうなのって言うことではないんですが、

その中でIntel Core 2 Duo と言うCPUシリーズから

Intel Core i シリーズに代わった時ものすごいインパクトがあったのを覚えています。

(確かその辺り。。w

体感で処理速度がグッとあがってすごい早くなったなぁ〜と感動してました。

その後のインテルは緩やか〜に処理速度が上がっていく感じでしたね。

競合もいないし商売なのでまぁその辺はしょうがないとは思いますが。w

で今回!

今回のApple M1 chip。

いや〜すごいですね。

もう使っている方も多いでしょうしレビューなんかもいくらでも探せば出てくると思います。

細かいレビューはご自分で探してみてください。

Appleは虎視眈々とAシリーズの chipを作り続けてきました。

およそ10年ほど。

A10, A11 chip のあたりではもうベンチマークを見ながらインテルから置き換えてもいいよなぁ〜なんて勝手に思っていたりしました。w

iPhoneや iPadで使えるならバッテリー持ちも良さそうだしなって。

そんなこんなで今やM1 chip としてMac のCPUとして使われているんですよね。

以前使われていたインテルと比べてものすごくパフォーマンスが良くなっていて

自分で使ってみて本当にすごいなと思います。

ほとんどの人類にとっては十分なパフォーマンスのマシンになったなと。笑
そしてそれが10万円くらいの値段で買えてしまう。

すごい時代になったもんだ。

今後みなさんはどうなっていくと思いますか?


まぁこのままいくでしょうねぇ。。しばらくは。
変わらないと言うよりは、変えたくないと言う感じじゃないでしょうか。

大きな変化はないまま順調にナンバリングだけが変わっていくのかなぁなんて思います。

パソコンの次。スマホの次。
この先どんな変化が起こるんでしょうね。

なにかワクワクするようなものが出てくるといいなぁ。

MacBook air 2020買ってみました。