ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ PRO2000買ってみました。

■経緯

皆さんは普段どんな歯ブラシをお使いでしょうか?

私は最近までいわゆる電動歯ブラシではなくて、

普通の歯ブラシを使っていました。

特にそんなに不満があったわけではないんですが

ある時ふと『電動歯ブラシ使いたいなぁ』と思ってしまい

ネットで情報を調べてオーダーしてみました。

今までに電動歯ブラシを使ったことがないのか?というと

実はあるんですよね〜。

ただ20年くらい前ですが。w

その時に使ったものがあまりいい印象がなく

その後は普通の歯ブラシを使っていました。

■使用してみて

注文して3日ほどでしょうか。すぐに届きました。

早速開封して使ってみました。

時間にして2〜3分でしょうか。

“すごいいい!!”

歯がテゥルテゥルになりました。

これ今まで損をしてたな〜

とも思いました。

これは他の人にもぜひおすすめしたいなと

本当に思いました。。

自分でしばらく使ってみて思ったことですが、
利点としては、

1、ブラシの部分が自動で細かく速く動いてくれるので
軽く磨きたい所に当てるだけでいい。
コントロールしやすい。
普通の歯ブラシだと歯を磨くために細かく自分で動かしながら、さらに磨きたい歯の部分に当てていくという2つのことをいっぺんにやらないといけないので結構難しい作業になっている。
だから磨き残しの部分があったり、磨き足りない部分があったりして
歯がツルツルになっていなかった。

無駄に力はいらないのでブラシがダメになりづらい。
そして余分な力をブラシにかけないので
歯や歯茎に余分な負担がかからない。

2、磨きたい歯に軽く当てるだけでいいので 
時間の短縮になる。

デメリットとしては、
充電することが必要になる。ということでしょうか。
私の使い方だと4〜5日に一回程度です。
夜歯を磨いて寝る前に充電スタンドに立てかけておくだけ。
充電時間は結構かかるようですが、
朝には充電されているので
何の問題もありません。

是非多くの人に知ってもらいたいなぁ。

歯は何度も生えてくるものでもないし、

長く付き合うことになるものなので。

健康な状態を保ちたいですよね。

■感想など

私はもっと早く使っていればよかったなあと思いました。。

https://amzn.to/3TWq3IS

一応Amazonのリンクは貼っておきます。

私のアフィリンクは使わなくてもいいので

是非ブラウンの電動歯ブラシ試してみてください。
(他のブランドは使ったことないので分かりません。。)

口の中が気持ちよくなります。ツルツルに。
(清潔に保てる時間が長くなると思います。)

そして時間の短縮になります。
(毎日のことなので、少しの時間でも積み重なると大きな時間のゆとりができると思います。)

20年くらい使わない間に
ものすごい進化を果たしていた電動歯ブラシでした。

こんなによくなったんだって感動しました。

久しぶりにいいプロダクトに出会えました。
(何か皆さんもおすすめのものあったら教えてください。)

おすすめです。

ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ PRO2000買ってみました。

5SEC 550 – Pattaya Beach Road view, Pattaya, Thailand, July 2020

こちらはパタヤビーチの目の前を通っている

ビーチロードと言う通りの様子です。

ここは一方通行で 同じ方向に車やバイクが走っています。
(たまに逆走しているのもいますが。。)

バンコクと違ってタクシーもほとんどいないので

多くの人はソンテウという

乗り合いの車に乗って移動したりしています。
(トラックみたいな車の荷台に座席がついて座れるようになっています。一回20バーツくらいだと思います。降りたいところでブザーを鳴らすと止まってくれます。)

今回はソンテウに乗ってビーチ側を撮影してみました。

風が気持ちいいです。

ブレまくりなのは許して下さい。笑

パタヤビーチへきたら一度お試しあれ。

いい思い出になるかと思います。 たぶん。。

保証はしませんが旅のいい経験になるのでは ないでしょうか。

いっぱい楽しんでくださいね。



Pattaya Beach
Hat Phattaya, Chon Buri, Thailand
https://goo.gl/maps/y5PKkk85qb9i3GwA7

5SEC 550 – Pattaya Beach Road view, Pattaya, Thailand, July 2020

5SEC 549 – Pattaya Beach view, Pattaya, Thailand, July 2020

よく晴れた気持ちの良いパタヤのビーチです。

左側に見える赤いラインは

泳ぐ場所を確保していると言った方がいいかもしれません。

日本だと泳いでいい区域に浮かべてあったりしますが

パタヤビーチで見ている限りは

ジェットスキーやボートなどがいろんなところを走っていたりするので

そのためかなぁと思います。

この日のように人の少ない時は いいのですが

週末やお休みなどで人が多い時もあり 必要かなというところです。

観光客も大勢いるので余計にですね。

多くの人が楽しい時間を過ごせるといいなぁと思うのと同時に

素敵な自然も守れるといいですよね。

何事もそうですが、

バランスが大事かなぁと思います。

ビーチを歩きながら いいリフレッシュができました。

皆さんも素敵な時間をお過ごし下さい。


Mae Ram Phueng Beach Mueang Rayong District, Rayong
https://goo.gl/maps/ZbGZnPALWbZnCQnH9

5SEC 549 – Pattaya Beach view, Pattaya, Thailand, July 2020

CHONGQING CHINA TRIP PART2 (香港から重慶旅行) AUGUST 2012

CHONGQING CHINA TRIP PART1 (香港から重慶旅行) AUGUST 2012を書いてから

だいぶ経ってしまいましたが続きを書こうかと思います。

そしてPart1の方がかなり大雑把な(いつも通り)感じだったのでもう少し詳細を書き足そうかなぁと思います。

私には香港に2人の親友がいます。

その1人のPhilipが重慶に電車で旅行に行かないか?と誘ってくれました。

私は何も考えずに『どこでもいく〜』と返事をしていた気がします。

2012年の8月1日から香港へ戻ったのが10日くらいだと思います。
(出発の時点では帰る日程は決まってなかったと思います。まぁいろいろ見てこようよと言った感じで、帰りたくなったら帰ろうって言うノリです。)

荷物も3〜4日分くらい。
いつも通り少なめで。(足りなかったら買おうスタイルです。)

事前にしたこととしてはYHA(Youth Hostels Association)の登録だったと思います。
(利用の際は自分で内容を確認してみて下さい。)

http://www.jyh.or.jp ( Japan )

https://www.yha.org.hk/en/ ( Hong Kong )

https://www.yhachina.com/en-web-index-register
http://w.yhachina.com/view/memberlist ( China )

自分はどこで登録をしたのかちょっと忘れてしまいましたが

この旅の広州、重慶とYHAを利用したのを覚えています。

そしてちょっと地図を見てみてください。

Hong Kong to Chongqing

地図の真ん中から少し左下に

出発地点の香港 Hong Kong.

そこから左斜め上の方に

到着地点 重慶 Chongqing.

サイズが何となくわかるように

右の方に日本の一部を入れてみたんですが
九州を並べたらいくつ分だろうか?

と思えるほど結構な距離でした。

◾️Day 1


パート1で少し触れましたが、
前日はPhilipの家に泊めてもらいました。

早朝の家を出るところのPhilip

当日朝早く
Hung Hom Station(紅磡站)に向かいました。

そこで二人でチケットを買い香港から中国の深センへ。

そして深センから広州市(Guangzhou)へ。

ホンハムの駅から深センまでは結構あっという間に着きます。

イミグレを通って電車を乗り換え

そこからは広州市までゆっくり乗っていた気がします。

Hong kong(香港) to Guangzhou(広州市)

広州についてからPhilipの友人と合流しました。

彼とは私は初めて会いましたがすごく気さくなやつで中国のいろんなことを話してくれました。

Photographer になりたいって言っていたのを覚えています。

合流した後はまずYHAへ向かいました。

3人で船で川を渡り到着したのはこちらです。

江畔国际青年旅舍
https://goo.gl/maps/u31jm1JV9mFf21rB9

Riverside YHA ( 江畔国际青年旅舍 )

本当にリバーサイドでとても良い眺めでした。

3人でドミトリーにチェックインをして

荷物を部屋に置いてすぐに街の散策に出ました。

色んなことを話しながら

3人で歩き回りました。

広州は何度も来ていましたが

とっても広いので

今回もまた初めての場所ばかりで

夢中になって写真を撮ったりしていました。

日が暮れるまで歩き回り、

飯を食べて宿に戻り

夜の川の様子を眺めていたのを覚えています。

CHONGQING CHINA TRIP PART2 (香港から重慶旅行) AUGUST 2012