The Marvels (2023)みてきました。

あまり面白くなかったっすねぇ〜

正直なところ。

映像とか音とかのクオリティは高いんだけど

ストーリーが残念。

女性に焦点を当てているのは

全然良いと思うんですけど、

持ち上げ過ぎている

というか、、

わざとらしいというか。。

なんかみていてそんなに楽しくなかったな。

所々ユーモアも効いていて

笑えるところがあったりとかもするんですが

ストーリーのせいかなぁ。。

失敗したくないとか

売れなかったらやだなぁーみたいな

ところから来るものなのか?

良く言えば
当たり障りのない感じ。

キツく言うと
見終わってから
何も印象に残らないような感じです。

いろんな大ヒットを出してきたマーベルでさえ

これからはなかなか大変なのかもなぁと思わせる様な

気がしました。

映画の産業もどういう風に変化していくんでしょうね?

人々の求めるものが

変わっていっているんでしょうかねぇ。

あ。ネガティブなことも書きましたが
見せ方も上手だしクオリティの高い映像で
楽しめる人も多いと思います。

The Marvels (2023)みてきました。

KALI LINUXいれてみた。

ちょっとスマホに

KALI LINUXをインストールしてみた。

自分はAndroidのスマホを使っているので

簡単にインストール&起動できた。

常々というほどでもないのですが、

スマホをモニターに繋いでPCみたいに

使えたら便利よね〜とか考えています。

サムスンなんかはDEXっていうのを結構前から

機能として上位機種に提供していると思いますが

あんな感じです。

コンセプト的にはあってるんですが
あまりサムスンのDEXは使ってみて合わなかった。


自分はMacOSの方が好きなので

iPhoneかiPad で

似たような事ができると好ましい。

処理能力はだいぶ抑えてくれて良いから

MacOS Liteかなんか動くようにしてくれないかしら。。

iPadOSもイマイチなんだよねぇ。

でも何か作業するときは

MacBook Pro を使っている。。

iPad もキーボードケース買って使えるはずなんだけど

結局MacBook Pro。。

こっちに慣れてるせいなのかなぁ?

単純に使いやすいからか?

iPad はやっぱり使いづらいのかな?

自分が古い世代なのか?w

答えがうまく出ないまま

グルグル回っている。

今回はPOCO F3にKALI LINUXをインストール

したのですが、

GUIで使おうとすると

やっぱり重いみたいで

落ちてしまいました。

じゃあ最新のsnapdragon 8 gen3とかだったらどうなのかなぁ〜

とか思ったり。

モニターとキーボードとマウス繋いだら使えるのかなとか

想像してみたり。。

でもそれだったらラズパイ5とかで良いんじゃ?
なんて。

いろいろ調べながら

余計な知識ばかりが増えていく。。

役に立つのかしら。

で結局思うことは

M3のMac mini か MacBook Air が出たら買うかな。

古いMacBook Proなかなか壊れないから使えちゃうんだよな〜。。


KALI LINUXいれてみた。

CHONGQING CHINA TRIP PART5 (香港から重慶旅行) AUGUST 2012

CHONGQING CHINA TRIP PART5 (香港から重慶旅行) AUGUST 2012

Day 4

狭くてかたい椅子の

寝心地の悪さ。。

起き抜けに少しダルさを感じながら

周りを見てみると

結構朝早かった気がしますが

起きてる人はぽつぽつ居ましたね。

まぁよくは眠れないですよね。笑

なんかいい匂いがするなぁ〜なんてボケーとしてると

カップラーメンを食べてる人がいました。

みんなそれぞれにビニール袋いっぱいに

何かを買い込んで電車に乗ってきているのは

みていましたが、そういうことかと。

乗る時間が長いので食料は要りますよね。

しばらく窓の外を眺めていると

自分の周りも起き始めて

もうじきに着くねと

言いはじめていました。

そんなことを言い始めて30分くらいで

やっと駅に到着です。

いや、、、

本当に嬉しかった。

あー終わった〜って感じでした。

ここからなのに。。

到着したところ。喜んでるね〜。。


いったんPhilipと宿に行って

荷物を置いて

少し休憩をして

出かけようということになりました。

電車でよく寝れなかったので

Philipはベットに横になって

すぐに寝てました。

2時間半くらい休憩をして

重慶の町歩きに。

Philipの友達に会う予定だったので

まずは待ち合わせ場所へ。

待ち合わせ場所へ着くと

すごくフレンドリーな笑顔の素敵な
女の子でした。

重慶に住んでいるこだったので

いろいろ教えてもらいながら

案内してもらいました。

重慶のこといろいろ聞けてよかったなぁ。

夜はみんなでホットポット(鍋)を食べに行きました。

物凄い量の唐辛子が入っていて

『これ食べれるの?』って

心の中で思っていたのはナイショです。

CHONGQING CHINA TRIP PART5 (香港から重慶旅行) AUGUST 2012

Sony WF-1000XM4を2年ほど使ってみて。

Sony WF-1000XM4を2年ほど使ってみて。

早いもので購入してから約2年ほど経ちました。

Sony WF-1000XM4。

音質、サイズ感、ノイズキャンセル、

bluethooth の接続、切断。

利用していて文句はありません。

ですがバッテリーまわりについて

これは設計のミスだろうなと思われるほどひどいかなと思いました。

購入してから1年間の保証がついていて

私はイヤフォンの左右とも別の時期ですが

バッテリーの異常で交換してもらっています。

両方とも交換をしていただいて

新しいものになったはずですが、

現在でも左のイヤフォンのバッテリーの減りが異常に早いです。

11:05分から使い始めて
11:53には左のみ半分くらいのバッテリー。48分使用。
12:29 さらに36分後38%くらい。
左のイヤフォンは大体2時間もたないくらいです。

カタログより引用 –

” ノイズキャンセリングON時、本体のみで8時間、付属のケースで2回分充電して合計24時間使用できます。さらに、ノイズキャンセリングOFF時は本体のみで12時間、付属のケースで2回分充電して合計36時間使用できます。”


8時間使えるよというならせめて半分の4時間くらいは持って欲しい。。

専用アプリを使ってファームウェアのアップデートやリセットをしても治りません。

エコライザーや左のイヤフォンに割りふったりできる機能に関しても全部オフにして使っていますが変わりません。

ウェブをいろいろ調べてみても

同じような症状の人たちが結構いるようなので

何らかの問題がバッテリーや充電関連のところにあるのだと思います。

Sony WF-1000XM5も新しく出ましたが

改善されるかと思いきや、いまだに似たような

症状の問題があるようです。

私はもうこの辺りの問題が見直されない限り

Sony WF-1000XM シリーズは買わないかなぁ。

それ以外が良いだけに

本当に残念です。

早く直してソニーさん。。期待してます。

次はEAH-AZ80のあたりを試聴してみてから

考えようかなぁと思います。

Sony WF-1000XM4を2年ほど使ってみて。

5SEC 567 – Chinese Festival Celebrations1, Bangkok, Thailand, October 2020

こちらはKian An Keng Shrine ศาลเจ้าเกียนอันเกงのそばの

チャオプラヤー川の歩道の辺りです。

毎年チャイニーズフェスティバルは

いろんなところで行われていますが、

このドラゴンを船の上でやっているのは

初めて見ましたね。

中国や香港でもドラゴンを見たりしましたが

お祝い事とか、お祭りの時とか。

季節的な時のこともあるのでしょうか。

子供たちが笑顔で見ていたりするのは

いいですよね。


Kian An Keng Shrine ศาลเจ้าเกียนอันเกง
230 Thetsaban Sai 1 Rd, Wat Kanlaya, Thon Buri, Bangkok 10600
https://maps.app.goo.gl/fczmN64JFkwf48tV8


My life event in the world. Video Journal.

5SEC 567 – Chinese Festival Celebrations1, Bangkok, Thailand, October 2020