Goojodoq A1895 PRO買ってみました。

Goojodoq A1895 PRO買ってみました。

iPad Pro 用にkeyboard が欲しかったんだよ。

トラックパッドも。

今回はそう言うことです。

だけど純正のMagic Keyboardは
高すぎるなぁと。

キーボードなんて 2000円くらい前後で
普通に買えるから純正に50000円近く払うのは
どうかと思いません?(キーボードに5万は。。

Apple Storeは結構近所にあるのでちょこちょこ顔を
出したりしています。
(あのおじさんまた来たよって覚えられてるはず。。w)

純正のMagic keyboard も
Logitech combo touchもアップルストアで
試させてもらいました。
どちらも高い完成度で
よくできた製品だと思います。

が価格がね。っていう

自分はiPad proを買った時に
ブルートゥースの折りたたみ式のキーボードを
購入して使っていました。

iCleverというブランドの3つ折りのタイプのものです。
値段は3〜4000円くらいだったと思います。
結構つくりはしっかりしていて
若干キーピッチは狭めですが
タイピングは意外としやすいです。
バッテリーの持ちもすごくいいです。

でマウスはLogitech M590があったので
それを使ったり。

MacBookでもそうなんですがtrack padが

すごく便利で私はマウスよりもtrack pad利用することが多いです。

それもあってやっぱり純正のMagic Keyboardみたいなの欲しいなと

思ってしまったわけです。w

そこでちょっと調べてみるとGOOJODOGというメーカーが
あってそれをレビューしている人もいたので
買ってみることにしました。

タイのオンラインショプでオーダーしたのですが
キーボードがタイ語表記になっていますと書かれていたので
お店に英語表記を送ってねとチャットでやりとりしたらUSキーボードを
普通に送ってくれました。

実際に使ってみるとクオリティはすごく良くて
キーボードも打ちやすくできています。
トラックパッドの反応もとてもいい感じです。

多分純正にはないファンクションキーがついていて
それらも使い勝手がとてもいいです。

あとバックライトもついています。
(色も何色か変更可能。自分は使っていません。w)

それとキーボードの右上端にLCDの小さいディスプレイがついていて
バッテリーの残量が確認できたりします。その隣には
電源ボタンがありオン・オフができます。

Bluetoothの接続、切断も良いです。

あえて純正と比べて少しネガティブな部分をというと、

iPad のディスプレイをタッチして何かする時に若干揺れる。
(純正のほうがヒンジ部分がしっかりしている感じはある。ただ比べなければ気にならない程度。)

トラックパッドのクリックの重さが若干違う。
(1g以下の違いになっていくと思うのですがAppleのトラックパッドの方がクリックして
気持ちいい重さになっていると思う。)

これらはあえて比べなければ気にならない程度かなと思います。

物理的な違いとしてはヒンジ部分のUSBCコネクターがない。
スマートコネクターを利用しての接続ではないのでそれよりは若干接続に時間がかかる。
くらいですかね。

あとは繋いでみてうまく動かない場合は

下記のiPad の設定をディフォルトに戻すとよくなると思います。

私は設定をいろいろ変えていたせいでトラックパッドの挙動が少しおかしくて
嫌な感じだったんですが、設定をディフォルトに戻したらしっかりと動くようになりました。

iPadの設定をデフォルトに戻す

https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipad9a74dc01/ipados

iPadでマウスまたはトラックパッドを使用しているときにポインタの外観を変更する

https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipad80138591/16.0/ipados/16.0

感想

しばらく実際に使ってみて何の不満もなく使えています。
こんなクオリティでサードパーティ出せるようになっているんだなぁと
感心するくらい。

2,024年の春くらいにM3を積んだ新しいiPad pro  が出てきて
Magic Keyboardもモデルチェンジされるかもしれませんが。
(まぁその辺はまだ誰も分からないので。。)

M2iPad以前のモデルを使っている方でMagic Keyboardが使いたい
と思っている方にはお勧めできると思います。

純正じゃなきゃ嫌だーっていう人以外はこれで正直十分だと思います。

この記事を書いたのが6月くらいなので新しいモデルがもしかしたら出てるかもしれません。
ご自分でチェックしてみてくださいね。

私が購入したモデルはGoojodoq A1895 pro です。

Goojodoq A1895 PRO買ってみました。

5SEC 559 – Apple Store ICONSIAM, Bangkok, Thailand, September 2020

こちらはICONSIAMの中にある

Apple Store です。

バンコクには長い間オフィシャルの

Apple Store ってなかったんですが、
(正規の代理店は以前からありました。)

この店舗ができてアップル製品

買いやすくなりましたね。

平日も結構賑わっていて

週末になるとさらに混み合うという感じです。w

私は結構近所なので

ふらっと遊びに行ったりしてます。



Apple ICONSIAM
299 Charoen Nakhon Rd, Khlong Ton Sai, Khlong San, Bangkok 10600
https://goo.gl/maps/1nsCttVFjvKBxPcK6

5SEC 559 – Apple Store ICONSIAM, Bangkok, Thailand, September 2020

iPadのバッテリー交換をしてみました。

iPad Pro 11 (gen 2, 2020model)のバッテリー交換プログラムを利用してみました。

◾️おおまかな経緯

    私は現在iPad Pro 11 (gen 2, 2020model)を使っています。

    購入してから約3年ほど経ちます。

    使っていて処理速度などは何の不満もなくすごく便利なiPadですが、

    さすがにバッテリーの持ちが若干短くなってきたかなぁ〜と感じるようになりました。
    (実際に計測などはしていないので体感ですが。。)

    M1 iPad Pro, M2 iPad Proが出る直前には買い換えようかなぁと毎回思いましたが、
    発表が終わると残念な気持ちになります。笑

    今までもそうですが、ipad のアップデートがあるとハードウェア的にはよくなるんですがソフトウェア(iPad OS)がまだまだですよね。。Mac OS使えるようにならないかなっていつも思っています。w

    まぁそれはともかく、iPad OSの私の欲しいアップデートが来ないので買い換える理由もあまり見つからず今回はバッテリーの交換プログラムを利用することにしました。

    バッテリーの交換プログラムが何かというと、

    ”iPad や Apple Pencil のバッテリーサービス (バッテリー交換) は有償で承ります。”

    ”AppleCare+ にご加入で、お使いの製品のバッテリー蓄電容量が本来の 80% 未満に低下している場合は、無償でバッテリーを交換できます。” (下記サイトより引用)

    https://support.apple.com/th-th/ipad/repair タイ語

    https://support.apple.com/ja-jp/ipad/repair 日本語

    バッテリー交換という言い方をしていますが、今現在(2023年2月)では本体丸ごと交換でした。

    タイのアップルストアでは3300thb(約13000円)で在庫があれば即交換。

    ない場合は1週間ほどと言っていました。

    私はアップルストアに行ったときに、たまたま在庫があったので即交換させていただきました。
    (交換の際はバックアップを忘れずに!)

    iPad を交換した際この状態で渡されました。
    箱から出して新しい物を渡され、自分の使っていた物を同じ箱にしまって回収という感じでした。
    付属品等は無しです。


    ◾️IPAD 全般のバッテリー蓄電容量の確認方法


    iPad 全般のバッテリー蓄電容量の確認方法ですが2つ。
    1, Apple Storeのジーニアスバーへ予約して持っていく。
    2, App Store の ”Apple Support” というアプリをダウンロード。アプリ内でバッテリーについてチャットで質問する。

    iPhone だと設定からみれると思いますが、ipadは見れない仕様になってます。

    今回私は2のApple Supportというアプリを利用して確認をしてみました。
    こちらはチャット形式で質問に答えながら最終的にチェックをしてもらうような形でした。 

    バッテリー蓄電容量が80%を下回ると数値で教えてくれました。(80%を下回っていないと具体的な数字を教えてくれない人もいました。私は3回ほどこのチェックをしています。)
    今回は79%だったのでバッテリーの交換ができますよと言われました。

    私は気になったのでバッテリーのみ交換なんですか?それとも本体ごと交換になるのですか?と聞くと

    ”バッテリーのみの交換になると思います” と言われました。

    私は以前このことについてApple Storeの人と話したときは本体ごと交換になると言われました。と伝えると、

    ”バッテリーのみの交換になると思います” という同じ答えが返ってきました。

    まぁここでこの人と話をしていても変わらないだろうなと思いサービスセンター(Apple Store正規代理店のようなとこ)の予約だけ取って終わりにしました。


    アプリ内ではバッテリーのみの交換。サービスセンターでは丸ごと交換。(値段は4400thb)Apple Storeでは丸ごと交換。(値段は3300thb、4月から4400thb)と言われました。

    このように同じアップルの会社でも情報が違う場合があるので確認だけでもするといいかもしれませんね。


    ◾️アップルストアでのやりとり

    予約の当日ちょっと時間の都合がつかなかったのと、Apple Storeのジーニアスバーに直接確認してみたかったのとで再予約をして別の日にApple Storeへ行ってみました。

    予約の時間にアップルストアに行ってみると毎回のことながら10分ほど待たされ担当の人が来ました。
    再チェックするのかと思いましたが、アプリでのやりとりの記録が残っているようですぐに交換をしてもらいました。

    やはり本体ごと交換でした。

    値段は3300thb。(保証期間は3ヶ月と言っていました。)

    4月から値上がり(4400thb)するようで最近はバッテリー交換のプログラムを利用する人が多いと言っていました。

    それと興味で交換用のiPadってrefurbish model (不良整備品)なんですかって聞いてみると、

    ”バッテリー交換ように組み立ているモデルがあります”とのことでした。

    ◾️感想

    まぁともかく2020年の少し前のモデルになりますが新しい物と交換して頂きもうしばらく使えそうです。
    iPad に関してはOSの大きな変更、またはMac OSの利用ができるようになるまで新しいもの買う必要ないかなぁなんて思っています。

    M3のモデルで少し変化がありそうなので発表を待ちつつというところでしょうか。

    今だと私はM3のMacBook Air が出て良さそうなら買おうかなぁなんて思っています。

    M1のMBAは譲ってしまったので古いMBP15を使っていて、機能や処理速度は私の使い方だと十分なのですが、バッテリーがこちらはipad以上にヤバイ状態。。w
    壊れたら買い換えようという感じです。

    いま現在iPhone やiPad のバッテリーの持ちが短くなったなぁなんて感じている人は3月中に確認して交換出来ると少し安くおさまるかもしれません。
    それと故障がある場合等はバッテリー交換プログラムが利用できなく修理という形になるようです。(ディスプレイが割れている、大きな傷がある、起動ができない等々。。。)アップル側での判断になるので何とも言えませんが相談してみるといいと思います。
    (私が利用したのはタイのApple Storeのサービスなので日本の方は確認をしてから利用してみてください。)

    iPadのバッテリー交換をしてみました。

    MacBook air 2020買ってみました。

    MacBook air 2020買ってみました。

    ちょうど購入してから2ヶ月半ほど経ちました。少し感想を書きたいなあと思います。

    私は20年くらいMacばかり使ってきました。仕事ではwindowsを使うこともありましたがほとんどMacで出来ることはMacでやってきました。

    まぁ長く使っているからどうなのって言うことではないんですが、

    その中でIntel Core 2 Duo と言うCPUシリーズから

    Intel Core i シリーズに代わった時ものすごいインパクトがあったのを覚えています。

    (確かその辺り。。w

    体感で処理速度がグッとあがってすごい早くなったなぁ〜と感動してました。

    その後のインテルは緩やか〜に処理速度が上がっていく感じでしたね。

    競合もいないし商売なのでまぁその辺はしょうがないとは思いますが。w

    で今回!

    今回のApple M1 chip。

    いや〜すごいですね。

    もう使っている方も多いでしょうしレビューなんかもいくらでも探せば出てくると思います。

    細かいレビューはご自分で探してみてください。

    Appleは虎視眈々とAシリーズの chipを作り続けてきました。

    およそ10年ほど。

    A10, A11 chip のあたりではもうベンチマークを見ながらインテルから置き換えてもいいよなぁ〜なんて勝手に思っていたりしました。w

    iPhoneや iPadで使えるならバッテリー持ちも良さそうだしなって。

    そんなこんなで今やM1 chip としてMac のCPUとして使われているんですよね。

    以前使われていたインテルと比べてものすごくパフォーマンスが良くなっていて

    自分で使ってみて本当にすごいなと思います。

    ほとんどの人類にとっては十分なパフォーマンスのマシンになったなと。笑
    そしてそれが10万円くらいの値段で買えてしまう。

    すごい時代になったもんだ。

    今後みなさんはどうなっていくと思いますか?


    まぁこのままいくでしょうねぇ。。しばらくは。
    変わらないと言うよりは、変えたくないと言う感じじゃないでしょうか。

    大きな変化はないまま順調にナンバリングだけが変わっていくのかなぁなんて思います。

    パソコンの次。スマホの次。
    この先どんな変化が起こるんでしょうね。

    なにかワクワクするようなものが出てくるといいなぁ。

    MacBook air 2020買ってみました。

    iPad Pro Stand買ってみました。

    iPad Pro Stand買ってみました。

    日頃iPad Pro11インチを使っているんですけれど、

    タイピングを少ししたいな~とか映画をちょっとみたいなぁと思うときありませんか?

    こういった時ESRの風呂蓋付きのケースを使って角度をつけている場合

    若干見づらいんですよね。角度も変えられないし。

    そこでiPad Pro Standを買ってみることにしました。

    適当にオンライで探して買ってみました。

    数字で言うとほんの10cmほどなんですが視点が上がる感じです。

    角度は結構変えられます。

    これだけでもかなり変わりますねぇ〜

    もっと早く買っていれば良かったかな。

    PC,Macなんかを使わずにiPad だけしか使ってませんよーと言う人も結構いるかと思いますが、スタンド意外とおすすめっす。

    iPad Pro Stand買ってみました。

    ESR iPad Pro 2020ケース買いました。

    ESR iPad Pro 2020ケース買いました。

    iPad Pro 11inch 2020を買ってからしばらくたちました。

    だいたい1年くらいでしょうか?
    (記事のアップを忘れていたのでもう少し経っています。w)

    買った時にケースとスクリーンプロテクターとApple Pencilホルダーを一緒に買ったのですが、それらが少し汚れてきたので新しく買い直してみました。

    物はESRというメーカーのケース、ペンホルダー、スクリーンプロテクター(ペンで書くときに紙のように少し抵抗のあるもの)
    です。

    ケースなんかを変えると少し気分転換になったりしますよね。

    なかなか使い勝手も良く手頃な価格ですね。
    おすすめできるクオリティかなと思います。

    ESR iPad Pro 2020ケース買いました。

    Sony WF-1000MX4買ってみました。

    Sony WF-1000MX4買ってみました。

    この一年ほど、
    Anker Soundcore Liberty 2 Proを使っていました。
    その前は,
    Anker Soundcore Liberty Neoを利用していました。

    Soundcore Liberty Neoを始めて使ったときは、
    あーワイヤレスでもここまでいい音が鳴るんだ〜と結構感動したのを覚えています。
    本当にサイズもお寿司一貫分くらい。笑
    持ち運びにもちょうどいいサイズで価格も5−6千円くらいで気軽に使える物でした。
    耳へのフィット感も私にはとてもよくていつもお気に入りで使っていました。

    ケースのバッテリーがダメになってきたのと、次第にもう少しいい音が聴きたいなぁと思い次を探してSoundcore Liberty 2 Proを買いました。

    これも使い始めて、『こんなに音が変わるんだ!!』と驚いたのを覚えています。
    音は他と比べたりしなければ本当になんの不満もないいい製品だなと思います。
    ただ私の耳にはNeoほどのフィット感はありませんでした。
    それと最近ノイズキャンセルが欲しくなってしまったんですよねぇ。。w

    と言うことで、
    色々調べてみるとどうやらSony WF-1000MX4が良さそうだなと思い試聴に行きました。
    20分くらい試聴させてもらい、
    あまりにもLiberty 2 Proと比べて、いい音だったのと、ノイズキャンセルの効きにびっくりしました。
    黒ください。ってつい言ってしまいました。笑

    まだ使い始めたばかりですが、本当にいい音がします。それと今まで聞こえなかった音が聞こえます。すごい。。

    こんなに違うのなら早く変えていればいい音を楽しめていたなぁと。もったいないなぁと言う気すらしました。
    音楽も映画などもすごく楽しいし、心地いい音がします。
    耳へのフィット感も私はすごくいい感じです。
    それとケースからイヤフォンを取り出してからのBluetooth接続がすごく安定していて早いです。
    Ankerの時はケースから出しても接続がされない時、そしてケースにしまうときに接続が切れない時が多くありストレスに感じました。

    とまぁ使い始めたばかりなので、まだWF-1000MX4についてわかっていませんが
    気になった点が一つ。

    充電に関してなのですが、ケースの背面にUSBーCのコネクタがあるんですが
    どうもしっかりと対応していないような感じです。

    と言うのは

    Ankerの製品を使っていた時はどんなケーブルでも充電アダプターでもほとんど大丈夫な感じなんですが、
    今回のWF-1000MX4はUSB CーUSB Cケーブルだとちょっと怪しい感じです。
    (付属のケーブルはUSB AーUSBCです。)
    充電ができていないような時があります。

    USB Cのコネクターを採用しておいてUSB CーUSB Cケーブルは対応しませんよみたいな姿勢は良くないかなと思います。

    これは昔からですが、Sonyは独自の規格なんか作るの好きだからなぁ。。まぁアップルもいまだにLightning使ってるしそういうのやめて欲しいよなぁ。

    なんかそこはユーザー視点に立てば簡単にわかるとこじゃないの??充電なんてしょっちゅう、まだしなきゃいけないんだから便利にしてほしい。
    うちの会社は環境に配慮してますとかって言うなら尚更!と思いません??
    コネクターとかケーブルの規格を統一していった方が余分なアダプターとかケーブルとか減らせるよね?と思うのは私だけでしょうか?

    まぁ少しネガティブなことも言いましたが、
    “音を聞く“
    という点に関してはAnkerと比較しても断然私は好きです。
    Ankerが決して悪いわけではないんですが、比べてしまうと戻りたくないなぁと正直思ってしまいます。
    充電に関してちょっと不満はありますが、本当にいいイヤフォンだと思います。

    2万円くらいのを買うんだったら、もう1万円頑張って払うと良い音がずっと聴けるよと。
    私は幸せな時間がふえました。笑(ノイキャンでいい音に没頭できます。)

    耳の形に合う合わないはあるので試聴してからの方がいいとは思いますが多くの人にお勧めしたいなと思えるクオリティーの音が聞けるのではと私は思いました。

    Sonyさん次のモデルはUSB CーUSB Cケーブルでも問題なく充電できるようにしておいてください。そしたら多分また買います。w

    AppleさんLightningとノッチを使うのもうやめてください。そしたらiPhone 検討します。笑

    と言うわけで
    Sony WF-1000MX4
    私は音は好きです。フィット感も。
    結構おすすめです。ぜひ試聴してみてください。

    Sony WF-1000XM4買ってみました。

    Sony WF-1000MX4買ってみました。

    Sony WF-1000MX4買ってみました。

    この一年ほど、
    Anker Soundcore Liberty 2 Proを使っていました。
    その前は,
    Anker Soundcore Liberty Neoを利用していました。

    Soundcore Liberty Neoを始めて使ったときは、
    あーワイヤレスでもここまでいい音が鳴るんだ〜と結構感動したのを覚えています。
    本当にサイズもお寿司一貫分くらい。笑
    持ち運びにもちょうどいいサイズで価格も5−6千円くらいで気軽に使える物でした。
    耳へのフィット感も私にはとてもよくていつもお気に入りで使っていました。

    ケースのバッテリーがダメになってきたのと、次第にもう少しいい音が聴きたいなぁと思い次を探してSoundcore Liberty 2 Proを買いました。

    これも使い始めて、『こんなに音が変わるんだ!!』と驚いたのを覚えています。
    音は他と比べたりしなければ本当になんの不満もないいい製品だなと思います。
    ただ私の耳にはNeoほどのフィット感はありませんでした。
    それと最近ノイズキャンセルが欲しくなってしまったんですよねぇ。。w

    と言うことで、
    色々調べてみるとどうやらSony WF-1000MX4が良さそうだなと思い試聴に行きました。
    20分くらい試聴させてもらい、
    あまりにもLiberty 2 Proと比べて、いい音だったのと、ノイズキャンセルの効きにびっくりしました。
    黒ください。ってつい言ってしまいました。笑

    まだ使い始めたばかりですが、本当にいい音がします。それと今まで聞こえなかった音が聞こえます。すごい。。

    こんなに違うのなら早く変えていればいい音を楽しめていたなぁと。もったいないなぁと言う気すらしました。
    音楽も映画などもすごく楽しいし、心地いい音がします。
    耳へのフィット感も私はすごくいい感じです。
    それとケースからイヤフォンを取り出してからのBluetooth接続がすごく安定していて早いです。
    Ankerの時はケースから出しても接続がされない時、そしてケースにしまうときに接続が切れない時が多くありストレスに感じました。

    とまぁ使い始めたばかりなので、まだWF-1000MX4についてわかっていませんが
    気になった点が一つ。

    充電に関してなのですが、ケースの背面にUSBーCのコネクタがあるんですが
    どうもしっかりと対応していないような感じです。

    と言うのは

    Ankerの製品を使っていた時はどんなケーブルでも充電アダプターでもほとんど大丈夫な感じなんですが、
    今回のWF-1000MX4はUSB CーUSB Cケーブルだとちょっと怪しい感じです。
    (付属のケーブルはUSB AーUSBCです。)
    充電ができていないような時があります。

    USB Cのコネクターを採用しておいてUSB CーUSB Cケーブルは対応しませんよみたいな姿勢は良くないかなと思います。

    これは昔からですが、Sonyは独自の規格なんか作るの好きだからなぁ。。まぁアップルもいまだにLightning使ってるしそういうのやめて欲しいよなぁ。

    なんかそこはユーザー視点に立てば簡単にわかるとこじゃないの??充電なんてしょっちゅう、まだしなきゃいけないんだから便利にしてほしい。
    うちの会社は環境に配慮してますとかって言うなら尚更!と思いません??
    コネクターとかケーブルの規格を統一していった方が余分なアダプターとかケーブルとか減らせるよね?と思うのは私だけでしょうか?

    まぁ少しネガティブなことも言いましたが、
    “音を聞く“
    という点に関してはAnkerと比較しても断然私は好きです。
    Ankerが決して悪いわけではないんですが、比べてしまうと戻りたくないなぁと正直思ってしまいます。
    充電に関してちょっと不満はありますが、本当にいいイヤフォンだと思います。

    2万円くらいのを買うんだったら、もう1万円頑張って払うと良い音がずっと聴けるよと。
    私は幸せな時間がふえました。笑(ノイキャンでいい音に没頭できます。)

    耳の形に合う合わないはあるので試聴してからの方がいいとは思いますが多くの人にお勧めしたいなと思えるクオリティーの音が聞けるのではと私は思いました。

    Sonyさん次のモデルはUSB CーUSB Cケーブルでも問題なく充電できるようにしておいてください。そしたら多分また買います。w

    AppleさんLightningとノッチを使うのもうやめてください。そしたらiPhone 検討します。笑

    と言うわけで
    Sony WF-1000MX4
    私は音は好きです。フィット感も。
    結構おすすめです。ぜひ試聴してみてください。

    Sony WF-1000XM4買ってみました。

    Smart Watchみたいなものを考えてみた。

    Smart Watchみたいなものを考えてみた。

    最近またXiaomi Mi band 6というものを買って使っていたせいなのかなぁ。

    スマホを利用するのをやめれないかなぁと思い考え始めてしまいました。
    (色々考えた結果、現状ではまだいるかなぁというところに戻ってきてしまいました。w)

    結論を言うと上記なんですがその過程をちょっとまとめておこうかなと思った次第です。。

    Smart Watchなんて言うとapple watchなんかを連想するんですけど

    Watchって名前をつけるなら最低でも1週間くらいはバッテリーが持って欲しいと言う私の願望があるので却下なんですよねぇ。。。
    あとapple watchはiphoneがないとあまり意味ないかなという。。esim対応のモデルもありますがあくまでiPhoneの補助的なポジションですよね。
    (これ実際に使っていないのでiPhone なくても使えるよーってことであれば教えて欲しいっす。

    これ完全に独立したデバイスになるとちょっと欲しいかなぁと思えるんですけどねぇ。
    あれもこれもapple watchで全て完結。みたいな。

    他にも色々なメーカーのサイトやレビューなんかも調べてみましたが
    今ひとつ。といった感じ。

    このカテゴリって結局まだどっちつかづなところがあると思いませんか?
    万歩計の上位版みたいな。笑
    健康、運動なんかの測定ができるよーとプラスアルファ。。
    どこのメーカーもできることはそんなに変わらない。

    エクストリームスポーツなどに使うのではなければ、まぁどれを使っても現状違いはないのかなぁ。

    健康測定、スマホ補助からスマホからの置き換えができるくらいになってくるとまた面白くなっていくのかなぁなんて思います。

    ディスプレイサイズもありますが、
    ここでもやっぱりバッテリーがネックになってくるんでしょうかねぇ。

    Smart Watchみたいなものを考えてみた。

    Anker PowerLine II USB-C & USB-C 3.1(Gen2) ケーブル(0.9m ブラック)、Anker PowerPort III 65W Pod買いました。

    Anker PowerLine II USB-C & USB-C 3.1(Gen2) ケーブル(0.9m ブラック)、
    Anker PowerPort III 65W Pod (PD 充電器 USB-C) 買いました。

    Anker USB-C & USB-C Thunderbolt 3 ケーブル (0.5m ブラック) こちらと

    Anker PowerPort Speed 60W(PD対応 60W USB-C 急速充電器)この充電器を少し前に買ってみました。

    結構前にはなるんですが、こちら上の記事であげた

    ケーブルと充電器を調子よく使っていたんですが、

    知り合いと会った際に

    ちょうどMacBookの充電器が壊れたんだよー。。と言われ

    ケーブルと充電器を奪われました。笑

    まぁ、予備はあったので問題ないんですけど。。

    新しいのを買うことにしました。

    タイトルにもありますが、

    Anker PowerLine II USB-C & USB-C 3.1(Gen2) ケーブル(0.9m ブラック)

    Anker PowerPort III 65W Pod (PD 充電器 USB-C) 【PPS規格対応/PD対応/PowerIQ 3.0 (Gen2) 搭載/PSE技術基準適合/折りたたみ式プラグ】

    これらを買いました。w

    ケーブルは以前と同じもの。充電器は若干コンパクトな65wのものにしてみました。

    ケーブルに関しては全く同じものなので特筆することはありませんが、

    データの転送、外部ディスプレイとのUSB Cでの接続、充電と問題なくできてます。

    充電器に関して言うと、

    60wから65wに変えたわけですが、

    充電される側が変わったわけではないので特に変化なしです。w

    コンパクトになったので持ち運びしやすいかな。。。くらいです。

    My life event in the world. Video Journal.

    ◆チャンネル登録はこちら↓ Subscribe Here
    http://www.youtube.com/c/AkihikoGoto

    ◆後藤暁彦(Akihiko Goto)オフィシャルサイトはこちら↓ Official Website
    https://akihikogoto.com

    ◆ツイッター↓ Twitter
    https://twitter.com/akihiko1016

    ◆インスタグラム↓ Instagram
    https://www.instagram.com/akihiko1016

    ◆フェイスブック↓ Facebook
    https://www.facebook.com/akihikogoto….

    ◆レッツバンコク↓ Let’s Go BANGKOK
    昔から続く外国人(ポルトガル)エリア in バンコク AN ANCIENT PORTUGUESE AREA IN BANGKOK https://baankudichinmuseum.com

    Anker PowerLine II USB-C & USB-C 3.1(Gen2) ケーブル(0.9m ブラック)、Anker PowerPort III 65W Pod買いました。