iPad Pro11 2020 model見てきました。

iPad Pro11 2020 modelを触ってきました。

先日からバンコクでは久しぶりにショッピングモールがあいたよ〜と言うことで

月曜日にうちのそばのICONSIAMに行ってきました。

アップルストアがあいていれば嬉しかったんですが、
まだあいていませんでしたねぇ〜。

モノがない!!

いくつかショップをみてみたのですが、

iPad Pro11 2020 modelが見つけられなかったので

本日セントラルへ行ってアップルのリセラーへ行ってみました。

するとそこには

iPad Pro11と12.9 2020 model
Magic keyboard
MacBook Air i3 model 2020
なんかがありました。

そこのショップはまだ古いモデルも一緒に売っていて
どれが新しいやつなのか古いのなのかよくわかりませんでした。w

目当てはiPad Pro11 2020 model

Magic keyboard が見れればよかったので
みれてよかったです。

率直な感想としては、

iPad Pro11 2020 model
まぁ、皆さんご存知の通り2018年モデルとほとんど大差ありませんでした。
実際外見の違いはカメラくらい。中もほとんど変わっていないようですよね。
A13 chipくらい積んでくれれば良かったのに。。とは発表時は思いましたが、
まぁ性能的には十分なんでしょうねぇ。。OSの方がそれについて行けていない感じですもんね。
まぁ徐々にですかね。

Magic keyboard
こちらは使い心地は意外とよかったです。
MacBookを使い慣れてる方には余計に使用しやすくなっている感じです。
本当に良くできていると思います。(macのキーボード全般について)
キーボードとタッチパッド。
位置や感度もよく考えられています。

少し色々試してみましたが
後は OSとアプリ側が対応していくとさらに使いやすくなるのかなと。
現状でいうと、特にアプリ側では対応しきれていない物がほとんどだなと感じました。
キーボード自体が出たばかりだしiPadOSも始まったばかりなので
もう少し時間がかかるのだと思います。
それとMacBook Air i3 model 2020 を触った後でより考えさせられたのは
“熱“ ですね。AIRはけっこうすぐに熱くなっていたんですが
Magic keyboard ではそういうことはありません。これはけっこう大きな違いですよね。
今までMacBook proを何台も使ってきましたが本体があったかくなってくるとちょっと不快なので。これはまぁラップトップ型ではしょうがないとは思うんですけどね。
iPad ももちろんある程度の負荷をかけると熱は持ちますからね。

タイピングをしていて気になったのは一番上のだんの数字などを入力しているときに
iPad の本体に手が当たるんですよね。。。
デザインも実際に手にとって見てみると少し野暮ったいかなぁ。
もう少し改良していって欲しいなぁ。
そして重い。(バランスを取るためなんでしょうけども。
キーボード、マウスを別々に持ち歩くよりはスマートかもしれませんが、重いかなぁ。。
あとはオーバープライスですね〜。    
キーボードの値段がiPad(7th) の値段とほとんど変わらない。笑

こちらはタイ語のキーボード。

MacBook Air i3 model 2020
こちらも一台だけ置いてあったので触ってみました。
外見はほぼ変わっていませんね。w
ただキーボードは感触はいいです。
後ディフォルトのPhoto, iMoveなんかを立ち上げていじっていましたが、
気づいたこととしてはアプリを立ち上げる時が物凄く熱くなっていました。
(触れていて変化が容易にわかるほどでした。)

そして立ち上がってから徐々に温度が落ち着いていく感じ。
アプリの立ち上がりなどのCPUの利用がとってもピーキーな感じです。
TDPにあわせて排熱の設計はしていると思うのですが、設計上十分許容範囲なんでしょうけど使ってみるとあまり快適ではないと言う。。。笑
非常に残念。
前回のモデルからあまり進歩ないですね。多分排熱構造さえ良くすればとてもいい機種になると思うんですが。
アップルも十分わかっているとは思うんですけどわざと制限をつけているような感じですよね。
あとはアプリを複数いっぺんに立ち上げると若干もたつくかなぁ。。

MacBook pro13 2017(デュアルコアでした)を以前使っていた時も若干なんですけどこのもたつきがあって
ちょっとCPU足りんかなぁと思ったことがあります。メモリは16GBでSSD512GBにしていたのでメモリが足りないわけではないと思うんですよね。
そこいくと現行モデルは一番したのベースモデルでも十分なスペック(クアッドコア)になってきているのでそちらの方がいいですね。
今だったら自分は迷わずMacBook pro13ですね。

MacBook Airは私的にはあまりお勧めしないっす。
まぁ、好みでしょうけどね。(それを言っちゃあもともこも。。w)

あっ今回iPad Pro11 2020 を見にいったのは
iPad Pro 10.5 2017に飽きてきたからです。笑(一年ほど使用。)
買い換えようかなと考えているところです。
スペック的には今使っているのでもいいんですけどね〜。
新しいガジェット使いたいだけ。というのはナイショです。

どこで買おうかしら。

iPad Pro11 2020 model見てきました。

Tim Cookに会いました。

今日Tim Cookに会いました。(記事を書いたのが昨日でした。。。13December 2019)

一つの夢が叶いましたね。

いや〜うれしいな。

本当に思わぬところで会うことができました。

ティムクックって言われて

すぐにわからない人も結構いるかもしれません。
でもAppleとかiPhone ていわれてわからない、知らないって言う人はほとんどいないんじゃないですかねえ。

そのくらい知名度のある大きな会社のCEOです。すごいですよね〜

まぁ会社が大きいからどうこうってわけではないですが
一人の人間が色々考えて舵取りをしていく
いろんな問題も解決して利益をあげていく。

まぁともかく、一度でも会ってみたいなあと思っていた人の一人にあえてすごく嬉しかったです。

情報のアンテナはやっぱり常にはってないとですね。
そしてすぐ行動。

メリットとかデメリットなんかは勝手についてきます。
そういうんじゃなくて情熱をもってやりたい事に時間をついやす。楽しむ。

短い人生。
ノリよく楽しんできていきましょう。

With TIm Cook
Tim Cookに会いました。

iCloud, iCloud Driveについて

iCloud, iCloud Driveについて

いつも利用はしているものの

他のクラウドサービスをメインに利用しています。

理由はAndroid上で使いづらいからです。

アプリは出ていないし。

今回はちょっとAndroid

Xiaomi Redmi Note 8 Proからウェブサイト経由でアクセスしたら

どうかな? と思ったので試してみました。

普通にGoogle Chromeから

にアクセス。

この場合

Photos, Note, find a device

3つにアクセス可能でした。(私の環境では)

あれ?これだけ?!?!

とちょっとおどろきました。

その後、確かデスクトップ版の表示が出来たなと

思い出して

Google Chromeの設定を開いて

Desktop siteにチェック。

再び

にアクセス。

すると表示が増えました。笑

何この仕様。ww

写真に関してはGoogle photoを利用しているので

特にアップルのは使っていません。

メインに使いたかったのはNoteです。

少しいじってみましたが

文字入力などはできるのですが、

ドローイング(描く)はできませんでした。

文字入力ができれば基本いいのですが

そこにたどり着くまでが長すぎるので, やっぱりなしかなぁという感じです。

思い出してみてください。

あっ これはメモしておきたいなと思った瞬間に

アプリを開くのにワンタッチ

新しいページを開くのにもうひとタッチ。

で入力が始められます。
作業までに2タップ

(普段はSimplenoteというアプリを利用しています。android, iOS, Mac, Web, winなど跨って利用できるからです。)

この会社はWordpressなんかを作っているのと同じ会社だったと思います。

ですがAndroid端末からiCloudのNoteをひらくまでに

Add to Home Screen
でリンクのボタンを作ると
リンクを開くのに1タップ
noteをタップ
新規ノートをタップ
入力開始

作業までに3タップ
(プラス、ウェブにいちいちアクセスなので動作に時間が若干かかり待たされる)

私は待てないですねぇ。。。

ーー
追記
リンクボタンをホームスクリーンに作る際に
リンク先を

https://www.icloud.com/
から

https://www.icloud.com/notes/
にすることで

リンクを開くのに1タップ
新規ノートをタップ
入力開始
2タップで始められるようになりました。
が、、
アプリなどと比べると読み込みにかかる時間が長すぎて(実際は数秒)
やっぱり嫌ですねぇ。。。

なんとかならないかなぁ。w

iCloud drive については

メモのようにパッと開かなくても

若干待てるので使えますね。

iPadOSの方でもなかなか使い勝手は良くなってきてます。(まぁ、今までがひどかったとも言えますが。。。)

データのアップロード、

ダウンロードともに

Androidからできました。

あとはライトニングの端子がサッサと絶滅していただけると嬉しいです。

iCloud Drive って無料で使える容量が5GBなのかな。

この量だとちょっと使い勝手悪いですよね。10とか20GBくらいあると

つかえるんですけどねぇ〜。
(ちなみに私が初めて買ったMacBookG4 ハードディスク40GBしかなかったな。。。)
容量の追加は50GBで月額130円だったかな?
少し使う人にはいいのかな。

私はまだほかのサービスを使っているので追加予定はないですが。。w
実際にこの間2年弱大切に使っていたMacBook Pro13突然逝きましたからねぇ。。。結構ショックでした。
データのバックアップはしておいた方がいいですよ〜 マジで。w

まぁということでiCloud ですがアップル製品使っている場合は特に利用してもいいのかなという感じですね。

—-
今回の確認事項
icloud

iCloud Drive

iPad pro10.5 – Xiaomi Redmi Note 8 Pro
Connect with cable
Anker USB-C to Lightning cable

Xiaomi Redmi Note 8 Pro
Connect with USB drive(USB-A with USB-C adapter )

—-
使用したデバイス、ケーブル等。

Anker PowerLine II USB-C & ライトニング ケーブル【Apple MFi認証取得 / Power Delivery 対応 / 急速充電&データ同期 / 超高耐久】iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / XR / 8 (0.9m ホワイト)

Anker PowerPort Speed 1 PD 30 (30W USB-C 急速充電器)【PSE認証済 / 折りたたみ式プラグ / 急速充電 / Power Delivery】Galaxy S9, Xperia XZ1 その他USB-C機器対応

シリコンパワー USBメモリ 32GB USB3.1 / USB3.0 亜鉛合金ボディ 防水 防塵 耐衝撃 永久保証 PS4動作確認済 Jewel J80 SP032GBUF3J80V1TJA

Xiaomi スマートホン Redmi Note 8 PRO 64GB 6GM RAM グローバル版・SIMフリースマートフォン 日本語対応・Android 9搭載 Googleアプリ対応 6400万画素カメラ 4500mAhバッテリ 6.53インチ IPS 1080 x 2340 (Forest Green/緑の森林)

Apple iPad Pro (10.5インチ, Wi-Fi, 256GB) – スペースグレイ
(私のつかっているのはセルラーモデルでした。。)

Rankie USB C 変換アダプター 高速転送 Type-C機器対応 2個セット ブラック

iCloud, iCloud Driveについて

MacBook pro13壊れました。

あっ、そういえば

少し前に私の使っていたMacBook Pro13inch 2017 が日本からバンコクへ帰国してみると

電源が入りませんでした。ww

あー バッテリーあがったのかなと思って

充電してもだめ。。。

リセットなんかもしてみましたが

うんともすんとも。。。

Apple Storeへ行ってみてもらうことに。

診断の結果はロジックボードの故障でした。。。。

う〜ん、すごい大事に使っていたのだけれど。。。

ということで今はMacBook Proが無い状況です。

データなんかはクラウドにバックアップをしていたのでほぼ大丈夫でした。

今はiPad ProとPCを使っています。

iPad Proをメインに使っていますが、

やっぱり不便ですよねぇ。。

MacBook Proの代わりにはならない。

iPadOS にも変えてみましたが、

まだまだですよね。

まぁちょっと不便なまま10月に

何らかのアップデートがあるでしょうから

そこまで待ってみようかなぁなんて思っています。

あとモバイルもGALAXY noteを母に譲ってしまったので

新しいものを何にしようか考え中です。

でもSAMSUNGをしばらく使ってみて思うことですが、

ペンが欲しくて買ってみたわけですが

思うほど利用しなかったかなぁというのが

正直なところです。

なのでたぶんもうGALAXY noteシリーズを買うことはないかな。

ペンが無くてもいいということは

自分にとってどれを使ってもそんなに変わらないかもしれないですねぇ、今のところは。

Xiaomiのサブ機でつかっていたものをメインで使っていますが、

スマホとしてはそんなに不満はないんですよねぇ。

ただカメラがちょっとねぇ。。。と言った感じです。

もう少し綺麗に撮れるといいなぁというところです。

Mi Mixのあたりでも買ってみるかなぁ。

MacBook pro13壊れました。

iPhone 11 etc…

iPhone 11

発表されましたね。

ただ目新しい 私をワクワクさせるような“何か”はやっぱり

とくになく。

カメラのアップデートのみでしたね。w

もうどこの会社もやれることないんでしょうねぇ。

どれを見てもたいしたちがいはみつからない。

もう少し言うと、例えばどのスマホをかっても

インストールするアプリってたぶんほとんど一緒で、

やることもたぶんほとんど変わらない。w

それが多くの人に当てはまるんだろうなと思います。

だから何を使ってもそんなには変わらない。

ちょっと退屈ですよね。

新しいiPadにいたっては

在庫パーツ処理の塊みたいな。笑

サイズが変わったじゃない?
その通りですね。

あのサイズ変更は結局
大量に売れ残ってしまっている10.5インチ用の
Smart Keyboardとペンの処理をしたいからでしょう。

iPhoneも結局USB – Cになりませんでしたねぇ。。。

本当に残念です。

っとまぁ少しネガティブなことをいいましたが、

決して批判したいわけではなくて期待しているわけです。

皆さんはどんなことを思いましたか?

10月に何か新しいプロダクトが来るかもしれないなんて

ことが言われていますが、どうでしょうね。

iPad proの新しいのがくると嬉しいんですけどね。

この記事を書いたのが発表の次の日だったかなぁ

少し時間を置いてしまいました。

なのでiPadOS ももう利用しています。

まぁきもち前よりもマシになったのかなぁ、というかんじでしょうか。

やっぱりmacOS とのマルチブートができるといいですよねぇ。。。

iPhone 11 etc…

iPad について考えていた

なんか最近またiPad が欲しくなっているんですよね。

買えばいいじゃん。笑

それだけなんですが3月末に新しいのが来そうなので様子を見ているところです。

ipad proは?

っていうのも考えたんですけれども、

ちょっと割高かなぁと。。あの値段出すならmacbookproを買うかしらという感じですね。w

なのでサブで使えるiPad 7thが欲しいかなと思っています。

結局今のiOSだと作業の完結ってしづらいのでMAC OSへ移して作業完了みたいな。。

早くOSのマルチブートができるようになるといいんですけどね。

まぁそんな感じで、ちょっとしたウェブブラウジングや読書、お絵描きなんかができれば楽しいかなぁという感じです。w

まぁもうクライアントが必要な仕事もあんまりしてないし。笑 パソコン開く時間を減らしたいかなと。

Samusung Galaxy noteを普段使っているので

ペンもついているんですが、1年ほど使って見て思うのはiOSの方が私が使いたいアプリが充実しているかなぁということです。

なので買ってみようかなぁと。

使って見て使いやすければ何枚か買って姪っ子たちにでも配ろうかしら。w

Apple Pencilが意外と楽しいと思うんですよね。

(アップルストアで子供達に混じって必死でApple Pencil使って遊んでいるのは内緒です。)

やっぱり指で描くのと、ペンで描くのではだいぶ感覚が違うのでね。

まぁそんなこんなで発表待ちです。確か今月の25日頃だったと思うのでもう少しですね。

ただたんに新しいガジェットが欲しいだけかも。笑

iPad について考えていた

New iPad Pro, Macbook Air, Mac miniきましたね。

//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push();

New iPad Pro, Macbook Air, Mac miniについて


from gizmodo.jp–
誰も見たことがないMacBook Airに、夢が形になったiPad Pro。今回のApple Special Event、近年(言い過ぎか)で一番盛り上がりました。なんだかんだ、やっぱ僕らは好きなのはハードウェアだ。

Read more
—-

なんか幾つかきましたね、apple。

目玉はやっぱりNew iPad Proでしょうか。

まぁ些細な変更などはどなたか他の方達の記事を読んでいただくとして、w

New iPad Pro, Macbook Air, Mac miniきましたね。,akihikogoto.com

New iPad Pro, Macbook Air, Mac miniきましたね。,akihikogoto.com

私が気になったのは

「A12X Bionic」

ですね。

iPhone XSでは、7nmプロセスのA12 Bionicが使われています。

A12X Bionicは
マルチコアでは、最大90%高速化。
また、7コアのGPU(A12は4コア)を搭載。これによって、グラフィックパフォーマンスは2倍高速化。

これちょっと異常だよなと。

異常と言ったのはiPad に対して
いや、
iOSのデバイスに対してと言ったらいいでしょうか。
オーバースペック過ぎるんですよね。

A12 Bionicのgeekbenchのスコアをみて見ますと、

Multi-Core Scoreが 9367

とかあるんですよね。

これってMacbook pro 13inch 2017と

ほとんど変わらないくらいのスペックなんですよね。

みなさんどう思いますか?

もちろん新しいデバイスのスペックがどんどん上がって行くというのは

自然ですし、わかるんですけど

でもiPad pro と macbook pro

のスペックが変わらなくなって行く。

今後のiOSがもう少ししたら

大きく舵を切って方向転換して行くのかなと

思ったりします。

そしてプレゼンテーションの中で

”iPad Proは世の中の92%のノートパソコン*よりも高速。”

なんてことを言っているわけです。

これって言い換えれば、

iPad Proは世の中の9割くらいのノートパソコンと置き換えても問題ないよ。

ということで。

じゃあiPad Proでいいかといえば

現時点ではiOSはMacOSを

置き換えられるほでではなくて。

じゃあユーザーはどうなったらiPad Proが欲しくなるのか?

一番簡単なところは

例えば
・iPadでのOSのマルチブート
・Microsoft Surface proのようになっていく(mobile windowsではなくwindowsが動く)

かなぁと思います。

iPadのいいところはペンを取り込んだことでしょうか。

これって結構大きくて、

今までペンタブレットを使っていたユーザーなんかを丸ごと取り込めるんですよね。

あとは学生かな。

ワコムやなんかわどうしていくのかすごく気になります。

iPadでのOSのマルチブートができて、

ペンが使えて、

スペックももう少し上がって、

ってなれば

Macbook proユーザーも乗り換えが可能になっていくよ。と。

こうなっていけば

正直私も欲しいかなと。笑

軽くてバッテリーの持ちのいいペンも使える新しいデバイス。
(物理キーボードもなしでも利用可)
やはりネックになってくるのはOSでしょうね。

iOSとMacOSでのUXの違い。

ここがまだ大きな違いなので。

さぁ、どうなっていくでしょうね?

みなさんはどう思いますか?

あと
Macbook Air, Mac miniに関しては

apple の注力具合からもわかるように

しばらくの間のつなぎなのかなぁと思っています。

New iPad Pro, Macbook Air, Mac miniきましたね。,akihikogoto.com

まぁ見た感じ前のモデルから中身変えただけですね。

出力部分の変更とオプションでCPUなんかの選択ができるようになりましたね。

サイズが半分以下になったら面白いなぁとか思ったんですけどね。

これがスマホサイズのMac miniとかだったら

ちょっと面白くないですか?

技術的には十分可能だと思うんですけどね。

誰狙い?っても思いますけど、

そんなんが出たら結構売れるんじゃないかなぁと

想像するとワクワクしますよね。

New iPad Pro, Macbook Air, Mac miniきましたね。,akihikogoto.com
Macbook Airですが、

このあとMacbookと大分かぶるので

Macbookの方の変更が結構あるのかなぁと思わせる変更具合ですね。

//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push();

New iPad Pro, Macbook Air, Mac miniきましたね。

Fliqlo – The Flip Clock Screensaver

//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push();

Fliqlo – The Flip Clock Screensaver


少し前になんか素敵な

時計のスクリーンセーバーがないかなぁと思っていたんですが、

調べて見ると

・Fliqlo – The Flip Clock Screensaver

というのがありました。

InstagramとかPinterestなんかで

たまに目についていたものです。

結構可愛くないですか?

Fliqlo - The Flip Clock Screensaver, akihikogoto.com

Fliqlo - The Flip Clock Screensaver, akihikogoto.com

Fliqlo - The Flip Clock Screensaver, akihikogoto.com

プログラム自体もスクリーンセーバーなのでとても小さいもので

インストールしてスクリーンセーバーの設定から選択するだけで使えます。

使って見ましたがいい感じです。

おすすめです。

Mac, windows, iOSで使えるようです。

・Fliqlo – The Flip Clock Screensaver

・pinterestも覗いてみてくださいね。

Fliqlo - The Flip Clock Screensaver, akihikogoto.com

作者は日本人の方みたいですね。
センスいいですよね。

//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push();

Fliqlo – The Flip Clock Screensaver